法人保険とは?生命保険と損害保険のそれぞれの種類を紹介

法人保険とは?生命保険と損害保険のそれぞれの種類を紹介

「法人保険にはどのような種類がある?」
「法人保険の選び方とは?」

と疑問をお持ちの方がいるかもしれません。

法人保険はあらゆるリスクに備える上で重要な役割を担います。

自社に最適な法人保険を見極めて、リスク対策を強化することが大切です。

しかし、最適な法人保険を選べていないと会社の資金繰りに影響を及ぼすかもしれません。

そこで今回の記事では、法人保険の基本的な知識をはじめ、法人保険の加入目的や法人保険(生命保険と損害保険)の種類についてわかりやすく解説します。

目次

法人保険とは

保険は契約形態に応じて「法人保険」と「個人保険」に分けることができます。

保険の種類 概要
法人保険 契約者および保険料負担者が法人
個人保険 契約者および保険料負担者が個人

法人保険とは、契約者および保険料負担者を法人とした保険の総称です。

保険金の受取人にも法人を指定できます。

一方、個人保険は契約者および保険料負担者を個人とした保険です。

保険の中には法人のみを対象とした商品も販売されており、個人では契約できないことがあります。

法人保険の加入目的

法人保険の加入目的にはさまざまなものが挙げられます。

代表的な加入目的としては、以下が挙げられるでしょう。

  • 借入金返済の資金確保(経営者に万が一の事態が起きた時など)
  • 事業継続のための資金確保(売上減少や取引先の倒産など)
  • 経営者・役員の死亡退職金、及び弔慰金の資金確保
  • 事業承継の準備に必要な資金確保
  • 福利厚生を充実させるための資金確保(従業員退職金の準備など)
  • 退職金の資金確保

法人保険で退職金を準備しようと検討している方は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:法人保険で経営者・役員の退職金を準備する方法を解説

法人保険の種類

法人保険は大きく「生命保険」と「損害保険」に分けられます。

それぞれの概要は以下の通りです。

法人保険の種類 概要
生命保険 人に関わるリスクに備えるための保険
損害保険 ものに関わるリスクに備えるための保険

以下で、それぞれの保険の種類について詳しく解説します。

生命保険

生命保険とは、人に関わるリスクに備えるための保険です。

具体的には、人の生死に関わるリスクに備える「死亡保険」や病気やケガなどに備える「医療保険」、がんに備える「がん保険」などが含まれます。

法人向けの生命保険には、役員・従業員の死亡退職金や弔慰金に備える保険、経営者や役員の死亡による事業への影響に備える保険など、さまざまな種類があります。

※医療保険やがん保険は、生命保険ではなく「第三分野の保険」として分類されることもあります。

損害保険

損害保険とは、ものに関わるリスクに備えるための保険のことです。

自社の所有物に損害が与えられるリスクに備える保険、第三者に対して損害を与えた時に備える保険などが挙げられます。

具体的には、火災保険や自動車保険、賠償責任保険などの保険です。

生命保険と損害保険はさらに細かく種類分けできるため、以下で確認していきましょう。

生命保険の種類

代表的な生命保険の種類として、以下が挙げられます。

生命保険の種類 概要
逓増定期保険 保険金額が段階的に増加していく保険
長期平準定期保険 契約期間中の保障額・保険料が一定な保険
がん保険 がんに罹患した時に備える保険
養老保険 死亡保障と貯蓄の機能を兼ね備えた保険
医療保険 病気やケガによる入院・通院で必要な費用を保障する保険
生活障害保障定期保険 死亡・高度障害状態、生活障害状態、介護状態になった時に備える保険
収入保障保険 死亡・高度障害状態になった際に保険金が一時金、もしくは年金形式で支払われる保険

逓増定期保険

逓増定期保険(ていぞうていきほけん)とは、契約期間の経過にともなって、保険金額が段階的に増加していく保険のことです。

増加していく割合のことは「逓増率」と呼ばれます。

例えば、加入後から5年間は逓増率が0%で、6年目以降に逓増率が50%に増加するといったイメージです。

会社の成長に合わせて保障設計ができる点が魅力ですが、保険料が高い点や早い段階で解約してしまうと損をする点などが懸念されます。

長期平準定期保険

長期平準定期保険とは、契約期間中の保障額・保険料が一定な保険のことです。

逓増定期保険のように保険金額が変動することはありません。

保険金額が一定であることから、長期的な資金計画を立てやすいだけでなく、まとまった金額を備えられる点がメリットです。

一方、解約返戻金が最大になるまで10〜30年程度かかり、早い段階で解約してしまうと損をしてしまいます。

がん保険

がん保険とは、がんに罹患した時に備える保険のことです。

法人向けのがん保険は保障内容が手厚く、貯蓄性が高い傾向にあります。

そのため、個人向けのがん保険と比較すると高額になりやすいです。

さらにがん保険の中には、解約時にお金が戻ってくる商品もあります(返ってきたお金は退職金の財源として活用されることが多いです)。

養老保険

養老保険とは、死亡保障と貯蓄の機能を兼ね備えた保険のことです。

詳しく説明すると、死亡・高度障害状態になった時には「死亡保険金」、保険期間満期に生存している場合は「満期保険金」が支払われます。

将来のどのような事態にも備えられる、貯蓄性の高い保険のひとつです。

ただし、養老保険を福利厚生として位置付けるには、社員全員を加入対象にしなくてはいけません。

そのため、保険料が高額になりやすい点が懸念されます。

医療保険

医療保険とは、病気やケガによる入院・通院で必要な費用を保障する保険のことです。

医療保険の保障内容は、法人と個人とでは大きく変わりません。

役員・経営者の退職金として、終身保障タイプの医療保険を活用する法人が多く見受けられます。

退職時に保険料の支払いを完了させておけば、役員・経営者は生涯にわたり医療保障を受けることが可能です。

退職金の現金支給額を減らし、法人に多くの現金を残せる点がメリットと言えます。

生活障害保障定期保険

生活障害保障定期保険とは、死亡・高度障害状態に加えて、生活障害状態や介護状態になった時に備えられる保険のことです。

三大疾病(がん・脳卒中・心筋梗塞)や認知症など、幅広いリスクに備えられる点がメリットと言えます。

しかし、カバーできる範囲が広いため支払う保険料が高額になりやすいです。

収入保障保険

収入保障保険とは、死亡・高度障害状態になった際に保険金が一時金、もしくは年金形式で支払われる保険です。

毎月年金形式で支払われるため、経営者に万一のことがあった際の借入金返済などに充てることができます。

収入保障保険の保険料は安い傾向にありますが、解約返戻金や満期保険金はありません。

損害保険の種類

それでは、損害保険にはどのような種類があるのでしょうか?

代表的な損害保険について、以下の表にまとめました。

損害保険の種類 概要
財物損害補償 火災などによって法人が所有する財物が受けた損害を保障する保険
休業による損害補償 事故や怪我によって営業ができない間の利益を補償する保険
損害賠償補償 何かしらの原因で他人に損害を与えた際に被害者の損害を保障するための保険
従業員のケガなどの補償 業員が業務中・通勤中にケガを負った時に備える保険

財物損害補償

財物損害補償とは、火災などによって法人が所有する財物が受けた損害を保障する保険のことです。

例えば、建物や設備、什器、商品などの損害をカバーできます。

財物損害補償は財物の修正、買い直しなどに活用されます。

財物損害補償には免責金額(契約者が自己負担する金額)が設定されることが多いです。

休業による損害補償

休業による損害補償は、事故や怪我によって営業ができない間の利益を補償する保険のことです。

例えば、災害によって店舗を運営できない、不測の事故(火災、落雷、破裂・爆発)によって事務所を開けないといった事態に備えることができます。

損害賠償補償

損害賠償補償は、何かしらの原因で他人に損害を与えた際に被害者の損害を保障するための保険のことです。

例えば、従業員がお客様に怪我をさせたり、自社製品によって第三者が損害を受けたりした場合に損害賠償補償が支払われます。

損害賠償は高額請求になりやすいため、法人はリスクに備えて損害賠償補償に加入しておくことが大切です。

従業員のケガなどの補償

従業員のケガなどの補償は、従業員が業務中・通勤中にケガを負った時に備える保険のことです。

労災保険の上乗せとして、従業員のケガを保障できる補償に加入することが多いです。

このような保険はカバー範囲が広いという特徴を持ちます。

記事まとめ:法人保険についてのご相談は七福計画株式会社へお任せください

今回の記事では、法人保険への加入を検討している方に向けて、法人保険の種類について解説しました。

法人保険は大きく「生命保険」と「損害保険」に分けられますが、それぞれの保険にも多種多様な商品があるため、自社に最適なものを見極めることが大切です。

「どの法人保険に加入すべきかわからない」「法人保険の加入手続きを効率化したい」と考えている方は、ぜひ七福計画株式会社にご相談ください。

当社は経営支援から経営者個人、従業員、資金対策、事業承継、相続まで、幅広いサポートを提供しています。

法人保険に関しても専門家が手厚くサポートしておりますので、ぜひお問い合わせください。

医療法人の設立・運営に関するご相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次